2022-01-06から1日間の記事一覧
テトラオドン・ショウテデニィ学名:Tetraodon schoutedeni / 英名:Spotted Congo Puffer / 大きさ:全長9cm分布:コンゴ民主共和国マレボ湖(コンゴ川中流)、サンハ川中流 巻貝などの底生生物を食べます。オスは自分より大きなメスのお腹を噛んで求愛しま…
ブロンズパファー学名:Auriglobus modestes / 英名:Golden Puffer / 大きさ:全長10.6cm分布:タイ、マレーシア、インドネシア おもに陸生昆虫やエビなどを食べますが、魚を(ヒレやウロコのみの場合もある)食べることもあります。幼魚は活発に泳ぎ、成長…
マミズフグ学名:Dichotomyctere fluviatilis / 英名:Green Pufferfish / 大きさ:全長17cm分布:インド、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマー、ボルネオ島など 流れのゆるやかな川や河口などに生息しています。貝類や甲殻類などを食べますが、他の魚の…
パオ・バイレイ Pao baileyi アクア・トトぎふ 企画展『フグざんまい -やっぱり川のフグにこだわりました-』(2021.11-2022.4)
パオ・トゥルギドゥス(メコンフグ) Pao turugidus アクア・トトぎふ 企画展『フグざんまい -やっぱり川のフグにこだわりました-』(2021.11-2022.4)