1Fアマゾン川
プラニセプス Sorubimichthys planiceps アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2020/10/8)
ロココヒキガエル学名:Rhinella schneideri体長:10〜18cm [memo(アクア・トトの解説より)]乾燥した地域にすんでいて、乾燥にたえられるように、全身の皮フがかたくなっています。大きなものは全長20cmを超えます。 眼のうしろのふくらみは何?ヒキガエル…
ブラックテトラ Gymnocorymbus ternetzi アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2012/8/16)
ピラニアナッテリー Pygocentrus nattereri アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2020/7/29)
ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2020/7/29)
キクラ・テメンシス Cichla temensis アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/3/12)
ピニランプスキャット Calophysus macropterus アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/1/8)
デンキウナギ Electrophorus electricus アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2020/1/8)
ピニランプスキャット Calophysus macropterus全長 40cm アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2020/1/8)
アストロノトゥスの仲間 Astronotus spp.体長:25〜40cm アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/12/12)
アマゾンツノガエル学名:Ceratophrys cornuta英名:Surinam horned frog体長:12cm [memo(アクア・トトの解説より引用)]目の後ろにある角状の突起と大きな口が特徴です。落ち葉の下にもぐり、昆虫やカエル、は虫類やほ乳類などを待ちぶせてとらえます。ア…
ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/12/3)
コロソマ Colossoma macropomum アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2014/11/20)
カピバラ Hydrochoerus hydrochaeris アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2018/6/26)
オキシドラス Oxydoras niger アクア・トトぎふ 1F アマゾン川
アマゾンツリーボア Corallus hortulanus アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/5/15)
カピバラ Hydrochoerus hydrochaeris アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/5/15)
マタマタ学名:Chelus fimbriatus分類:カメ目 ヘビクビガメ科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]川や沼の底で落ち葉にまぎれ、小魚が近づくと大きな口を開けて水ごと吸い込んで食べます。 マタマタの意味は?マタマタとは、南米の先住民の言葉で「皮ふ…
ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/4/25)
ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/4/25)
レッドテールキャット Phractocephalus hemioliopterus アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/4/25)
エメラルドツリーボア Corallus caninus アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2013/6/20)
モトロ Potamotrygon motoro アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2018/6/12)
モトロ Potamotrygon motoro アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/3/5)
キクラ・テメンシス学名:Cichla temensis分類:スズキ目 カワスズメ科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]南米に生息する大型のシクリッドで、おもに小魚を食べます。スポーツフィッシングの対象として人気があります。 アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 …
カピバラ Hydrochoerus hydrochaeris アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2019/1/17)
コリドラスの仲間 Corydoras spp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2018/12/27)
ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2018/12/27)
コリドラスの仲間 学名:Corydoras spp.分類:ナマズ目 カリクティス科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]南米に広く分布するナマズの仲間で、160種以上が知られています。川底を探り、砂や泥の中の微生物や有機物を食べます。 アクア・トトぎふ 1F アマ…
オキシドラス学名:Oxydoras niger分類:ナマズ目 ドラス科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]成長につれて硬い骨板が体をおおうように発達します。雑食性で、川底の小さな生き物などを食べます。 アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2015/2/17)