2Fコンゴ川・タンガニーカ湖
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/6/20)
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/6/20)
ジュリドクロミス・レガニィ学名:Julidochromis regani体長:13.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]体のしま模様はまわりの岩にとけこむ保護色となっています。メスはオスよりも体が大きく攻撃的になります。 アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニー…
ジュリドクロミス・レガニィ Julidochromis regani アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/3/19)
ランプリクティス・タンガニカヌス学名:Lamprichthys tanganicanus体長:15.0cm アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/03/12)
ゴライアスタイガーフィッシュ Hydrocynus goliath アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/3/3)
ネオランプロローグス・セクスファスキアータス学名:Neolamprologus sexfasciatus体長:15.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]おもにかたい貝を食べるため、のどの奥に丈夫な骨と歯をもちます。6本の黒い横しま模様が特徴です。 アクア・トトぎふ 2F コ…
シノドンティス・デコルス学名:Synodontis decorus体長:31.8cm [memo(アクア・トトの解説より)]成長にともない体や斑点の色は濃くなります。背ビレの先が長くのび、尾ビレにまで達します。 アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
タイガーフィッシュ Hydrocynus vittatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/1/31)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2018/1/31)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2018/1/31)
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
ポリプテルス・コンギクス学名:Polypterus congicus体長:97.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]タンガニーカ湖やコンゴ川に広く分布しています。ポリプテルスの仲間では、体が太く大型で、体重は最大で4.4kgもの記録があります。 ポリプテルスの仲間ア…
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/22)
モノダクティルス・セベエ Monodactylus sebae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/1/8)
ポリプテルス・オルナティピンニス Polypterus prnatipinnis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/12/18)
ポリプテルス・オルナティピンニス学名:Polypterus prnatipinnis英名:Ornate bichir体長:60.0cm [memo(アクア・トトの解説より引用)]流れのゆるやかな川や沼に生息しています。オスはしりビレをカップのような形にして、メスはそこに産卵します。 アク…
ポリプテルス・コンギクス Polypterus congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/12/12)
モノダクティルス・セベエ Monodactylus sebae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2017/10/10)
アフリカンマッドフィッシュ学名:Phractolaemus ansorgii [memo(アクア・トトの解説より引用)]口は上向きについており伸び縮みします。浮き袋は肺のような機能をもち、空気呼吸ができます。 アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/9/10)
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2016/9/13)
レオパードクテノポマ Ctenopoma acutirostre アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2013/8/20)
ポリプテルス・エンドリケリー・コンギクス Polypterus endlicheri congicus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2013/8/20)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/7/16)
ロボキロテス・ラビアータス学名:Lobochilotes labiatus分類:スズキ目 カワスズメ科 (シクリッド科) [memo(アクア・トトの解説より引用)] 成長にともないくちびるが厚くなり外側に反ります。砂の中に口を突っこみ二枚貝やカニなどの底生生物を食べます。…
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/5/15)