RemoteRegion@AquaTotto

『世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ』での記録。

AquaTotto 2013

フクドジョウ Noemacheilus barbatulus toni

フクドジョウ学名:Noemacheilus barbatulus toni分類:コイ目 フクドジョウ科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]北海道の川の上~下流にすんでいます。口には6本のヒゲがあり、雑食性ですがおもに水中の虫を食べます。 アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士…

バトラクスキャット

バトラクスキャット 口裂け女ナマズの仲間で大きな口をしており、大きな獲物でも捕らえやすくなっています。「口裂け女」の口もこの魚のように大きな口をしているのでしょうか?※1978年、岐阜県八百津町での噂が都市伝説となり、全国に広まったと言われてい…

イエローコンゴテトラ Alestopetersius caudalis

イエローコンゴテトラ学名:Alestopetersius caudalis分類:カラシン目 アレステス科分布:コンゴ川 [memo(アクア・トトの解説より引用)]かがやくうろことひれのきれいなカラシンで、オスはひれを大きくひろげてメスをさそいます。 アクア・トトぎふ 2F コ…

タコの仲間 (ヒョウモンダコ)

タコの仲間 (ヒョウモンダコ) アクア・トトぎふ 企画展『ふしぎな水ゾクッ館 -妖怪たちに出会う夏-』(2013.7-9)

ドラゴンフィッシュ

ドラゴンフィッシュ ドラゴンハゼの仲間で、砂や泥の水底にすみ小動物や藻類を食べます。強くて恐ろしい伝説の生物「ドラゴン」は、ドラゴンフィッシュが巨大化したのかもしれません!? アクア・トトぎふ 企画展『ふしぎな水ゾクッ館 -妖怪たちに出会う夏-…

ポリプテルス・エンドリケリー・コンギクス Polypterus endlicheri congicus

ポリプテルス・エンドリケリー・コンギクス学名:Polypterus endlicheri congicus分類:ポリプテルス目 ポリプテルス科分布:チャド、ニジェール、スーダンなど西~中央アフリカの河川や湖沼。 [memo(アクア・トトの解説より引用)]ポリプテルスはギリシア…

テナガエビ

テナガエビ 手長足長夜行性で、肉食性が強いエビの仲間です。2番目の脚が長くなるのが特徴です。長くのびたハサミ脚と細く伸びた脚が「手長足長」に似ています。 アクア・トトぎふ 企画展『ふしぎな水ゾクッ館 -妖怪たちに出会う夏-』(2013.7-9)

タコの仲間

タコの仲間 デビルユダヤ教やキリスト教などでは「ウロコのない生き物は食べてはいけない」という教えがあり、その容姿からアメリカなどでは「デビルフィッシュ」とも呼ばれます。 アクア・トトぎふ 企画展『ふしぎな水ゾクッ館 -妖怪たちに出会う夏-』(201…

オオイカリナマコ

オオイカリナマコ メデューサナマコの仲間は、口のまわりに触手があり、その触手を動かしてエサを集めて食べます。この触手が、髪の毛が毒へびになっている「メデューサ」の頭にみえませんか? アクア・トトぎふ 企画展『ふしぎな水ゾクッ館 -妖怪たちに出会…

オニヒトデ

オニヒトデ 鬼毒のあるトゲで全身が覆われている大型のヒトデの仲間です。オニヒトデの他、「オニ」とつく「オニテナガエビ」「オニヤンマ」「オニユリ」などがいます。これらはその大きさから「オニ」という名前がついたと言われています。 アクア・トトぎ…

テングカワハギ

テングカワハギ 天狗テングカワハギは長く突き出た吻(長くのびた口先)を持ち、主にサンゴのポリプを食べます。長く突き出た吻がが「天狗」のようです。 アクア・トトぎふ 企画展『ふしぎな水ゾクッ館 -妖怪たちに出会う夏-』(2013.7-9)

レオパードクテノポマ Ctenopoma acutirostre

レオパードクテノポマ学名:Ctenopoma acutirostre分類:スズキ目 アナバス科分布:コンゴ川 [memo(アクア・トトの解説より引用)]ヒョウのような模様のあるキノボリウオの仲間で、空気呼吸をします。水草や流木の間をゆっくりと泳ぎ、小魚や虫を食べます。…

ダブルトランクエレファントノーズ Campylomormyrus elephas

ダブルトランクエレファントノーズ学名:Campylomormyrus elephas分類:アロワナ目 モルミルス科分布:コンゴ川 [memo(アクア・トトの解説より引用)]弱い電気を出してレーダーのように周りをさぐり、ゾウの鼻のような口先で砂の中の小さな生き物を探します…

サカサナマズ Synodontis nigriventris

サカサナマズ学名:Synodontis nigriventris分類:ナマズ目 サカサナマズ科分布:コンゴ川流域 [memo(アクア・トトの解説より)]稚魚のうちはふつうに泳ぎますが、成長するにつれて逆さまになり、底を泳ぐとき以外はいつも腹を上にします。 アクア・トトぎ…

ニホンザリガニ Cambaroides japonicus

ニホンザリガニ Cambaroides japonicus アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2013/7/9)

イトウ Hucho perryi

イトウ Hucho perryi アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2013/1/16)

カワネズミ Chimarrogale platycephala

カワネズミ学名:Chimarrogale platycephala分類:トガリネズミ目 トガリネズミ科分布:本州、九州(日本固有種) [memo(アクア・トトの解説より引用)]川の上流域に生息する小型哺乳類です。するどい歯を持ち、水に潜って水生昆虫やカエル、魚などを捕えて…

クローキンググラミー Trichopsis vittata

クローキンググラミー学名:Trichopsis vittata分類:スズキ目 オスフロネムス科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]植物の生い茂る浅いため池などに生息しています。親魚は、泡巣の中で卵を保護します。 アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコ…

タイガーフィッシュ Hydrocynus vittatus

タイガーフィッシュ学名:Hydrocynus vittatus分類:カラシン目 カラシン科分布:ナイル川・コンゴ川 [memo(アクア・トトの解説より引用)]するどい歯を持つアフリカ最大のカラシンの仲間です。エサを見つけると猛スピードでおそいかかります。 アクア・ト…

アズマヒキガエル Bufo japonicus formosus

アズマヒキガエル Bufo japonicus formosus アクア・トトぎふ 4F 長良川上流 (2013/5/1)

ヤマアカガエル Rana ornativentris

ヤマアカガエル Rana ornativentris アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2013/7/18)

シュレーゲルアオガエル Rhacophorus schlegelii

シュレーゲルアオガエル Rhacophorus schlegelii アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2013/4/24)

カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus

カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2013/10/22)

シュレーゲルアオガエル Rhacophorus schlegelii

シュレーゲルアオガエル学名:Rhacophorus schlegelii分類:無尾目 アオガエル科分布:日本(本州・四国・九州と対馬を除くその周囲の島)固有種 [memo(アクア・トトの解説より引用)]あぜなどにほった浅い穴の中に、白いアワに包まれた卵を産み、幼生(オ…

哺乳類の骨 コツメカワウソ

哺乳類の骨 コツメカワウソ いろいろな歯哺乳類は、同じ1種の動物が数種類の形の異なる歯を持っています。魚や爬虫類は基本的にすべての歯が同じ形をしています。 アクア・トトぎふ 1F 企画展『骨の水族館 BONE ART』(2013.3-7)

ヒダサンショウウオ Hynobius kimurae

ヒダサンショウウオ Hynobius kimurae アクア・トトぎふ 4F 長良川上流 (2013/2/13)

セキショウモ Vallisneria asiatica

セキショウモ学名:Vallisneria asiatica分類:オモダカ目 トチカガミ科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]ため池、河川、水路などに生息する多年生の沈水植物です。葉の先端だけがのこぎり状になっていることが特徴です。 アクア・トトぎふ 3F 長良川中…

ウグイ Tribolodon hakonensis

ウグイ Tribolodon hakonensis アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2013/3/27…)

ヒダサンショウウオ Hynobius kimurae

ヒダサンショウウオ Hynobius kimurae アクア・トトぎふ 4F 長良川上流 (2013/2/13)

オオサンショウウオ Andrias japonicus

オオサンショウウオ Andrias japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2013/1/30)