AquaTotto 2021
ソウギョ Ctenopharyngodon idella アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川(2021/7/9)
はじめに 「雷魚」と呼ばれる魚をご存知でしょうか。日本では、カムルチー、タイワンドジョウ、コウタイの3種がこの名で呼ばれ、その見た目の奇妙さや特殊な生態をもつことからさまざまな逸話が生まれています。 ライギョの仲間は、細長い体にまるでヘビのよ…
レッドスネークヘッド学名:Channa micropeltes英名:Indonesian snakehead大きさ:体長130cm分布:アムール川以南から、朝鮮半島、中国 最も大型になる種で、幼魚は鮮やかな赤い体色ですが、成魚になると青黒い体色に変化します。中国やアメリカ、イタリア…
パーカーホー Catlocarpio siamensis アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2021/7/27)
アメリカザリガニ Procambarus clarkii アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2021/7/27)
キクラ・テメンシス Cichla temensis アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2021/7/27)
ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2021/7/27)
アカエイ Hemitrygon akajei 体盤幅 88cm アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/7/27)
クリイロハコヨコクビガメ Pelusios castaneus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2021/7/9)
ソウギョ Ctenopharyngodon idella アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川(2021/7/9)
マメガムシ Regimbartia attenuata アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/7/14)
淡水魚たちのトロピカルサマー \きました、夏!/ 暑さを逃れて、ちょっと休憩したい。 そんな時はトロピカルジュースからはじけ飛ぶようなカラフルな魚たちと爽やかな夏をお楽しみください。 サンセットプラティ / ジャーマンラミレジィ / スリースポット…
オイカワ Opsariichthys platypus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/6/30)
クリイロハコヨコクビガメ Pelusios castaneus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2021/7/9)
マメガムシ学名:Regimbartia attenuata大きさ:体長 3.5〜4.0mm [memo(アクア・トトの解説より)]浅い湿地や田んぼなどで身近に見られる甲虫の仲間で、よく泳ぎます。幼虫は肉食ですが、成虫はおもに水草を食べます。 お尻の穴から脱出昨年発表された研究…
ソウギョ Ctenopharyngodon idella アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川(2021/7/9)
ドワーフスネークヘッド Channa gachua アクア・トトぎふ 企画展『極彩蛇頭魚 -スネークヘッド-』(2021.4-11)
ソウギョ Ctenopharyngodon idella アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川(2021/7/9)
クリイロハコヨコクビガメ Pelusios castaneus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2021/7/9)
ソウギョ学名:Ctenopharyngodon idella大きさ:全長150cm [memo(アクア・トトの解説より)]湖や池、大きな川に生息し、おもに水辺の植物を食べます。除草目的などでさかんに放流され、世界各地に分布しています。 アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小…
カルガモ Anas poecilorhyncha アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/7/9)
ソウギョ Ctenopharyngodon idella アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川(2021/7/9)
オイカワ Opsariichthys platypus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/6/30)
ナマズ Silurus asotus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/6/16)
オイカワ Opsariichthys platypus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/6/30)
ニシアフリカコガタワニ Osteolaemus tetraspis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2021/6/30)
ナマズ Silurus asotus ヒゲの本数に注目!ナマズの稚魚には、3対6本の髭があります。全長5〜10cmほどに成長すると、2本のヒゲはなくなり、2対4本になります。 アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/6/16)
ナマズ Silurus asotus 川から田んぼへナマズの繁殖ナマズの繁殖期は5〜6月が最盛期で、田んぼに水が貼られる時期と重なります。この時期に雨が降り増水が起こると、夕方から夜にかけて、成熟したナマズたちが産卵のために田んぼやその近くの小さな水路に移…
アユ Plecoglossus altivelis altivelis アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2021/6/30)
オイカワ Opsariichthys platypus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/6/30)