RemoteRegion@AquaTotto

『世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ』での記録。

コクチバス Micropterus dolomieu dolomieu

コクチバス学名:Micropterus dolomieu dolomieu大きさ:全長69cm 【生活史】繁殖期は春から夏で、1.5〜2.5万個もの卵を産みます。1年で全長15cmに成長し2年で全長22cmに達し成熟します。最長寿命は15年ほどです。 【生息環境】湖沼や川に生息します。オオク…

コクチバス Micropterus dolomieu dolomieu

コクチバス Micropterus dolomieu dolomieu アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 『岐阜の水辺が大ピンチ』(2023/12/5)

コヒガイ Sarcocheilichthys parvus

コヒガイ Sarcocheilichthys parvus アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2023/12/5)

デメモロコ Squalidus japonicus japonicus

デメモロコ Squalidus japonicus japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/12/5)

オオサンショウウオ Andrias japonicus

オオサンショウウオ Andrias japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/8/29)

キノボリウオ Anabas testudineus

キノボリウオ Anabas testudineus アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2023/11/1)

テッポウウオ Toxotes chatareus

テッポウウオ Toxotes chatareus アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2023/11/1)

タニガワナマズ Silurus toodai

タニガワナマズ Silurus toodai アクア・トトぎふ 4F 長良川上流 (2023/11/1)

カヤネズミ Micromys minutus

カヤネズミ Micromys minutus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/11/1)

ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax

ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

アルダブラゾウガメ Aldabrachelys gigantea

アルダブラゾウガメ Aldabrachelys gigantea アクア・トト ぎふ 1F ゾウガメテラス(2023/11/1)

ヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimus

ヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/11/1)

ヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimus

ヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/7/12)

ボウズハゼ Sicyopterus japonicus

ボウズハゼ Sicyopterus japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2023/11/1)

エゾイワナ Salvelinus leucomaenis leucomaenis

エゾイワナ Salvelinus leucomaenis leucomaenis アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2023/7/12)

スジエビ Palaemon paucidens

スジエビ Palaemon paucidens アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2023/11/1)

コツメカワウソ Aonyx cinerea

コツメカワウソ Aonyx cinerea アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/11/1)

ウキゴリ Gymnogobius urotaenia

ウキゴリ Gymnogobius urotaenia アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2023/11/1)

ボウズハゼ Sicyopterus japonicus

ボウズハゼ Sicyopterus japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2023/11/1)

コツメカワウソ Aonyx cinerea

コツメカワウソ Aonyx cinerea アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/11/1)

カヤネズミ Micromys minutus

カヤネズミ Micromys minutus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/8/29)

オオサンショウウオ Andrias japonicus

オオサンショウウオ Andrias japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/8/29)

ニホンイシガメ Mauremys japonica

ニホンイシガメ Mauremys japonica アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2023/8/29)

オオサンショウウオ Andrias japonicus

オオサンショウウオ Andrias japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/8/29)

マミズクラゲ Craspedacusta sowerbyi

マミズクラゲ Craspedacusta sowerbyi アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 『まさにUMA マミズクラゲ』(2023/10/10)

まさにUMA マミズクラゲ

マミズクラゲ学名:Craspedacusta sowerbyi 淡水に生息するクラゲです。水温が最も高くなる夏から秋にかけて、各地の湖沼やダム湖、ため池などで目撃されます。一度現れた場所に毎年現れるとは限らず、その一方で、今まで見られなかった場所に突然現れること…

ヌマムツ Candidia sieboldii

ヌマムツ Candidia sieboldii アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/10/10)

ヌマムツ Candidia sieboldii

ヌマムツ Candidia sieboldii アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2023/10/10)

オイカワ Opsariichthys platypus

オイカワ Opsariichthys platypus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/8/29)

カヤネズミ Micromys minutus

カヤネズミ Micromys minutus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2023/8/29)