水槽No.40
エゾウグイ Tribolodon sachalinensis アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2022/3/15)
フクドジョウ Noemacheilus barbatulus toni アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2019/9/10)
エゾホトケドジョウ学名:Lefua nikkonis [memo(アクア・トトの解説より引用)]北海道と青森県に分布し、湿地や小川の植物が豊富な場所に生息します。幼魚期とオスの体側には黒い縦帯が入ります。 アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (20…
アメマス Salvelinus leucomaenis leucomaenis アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2012/2/8)
フクドジョウ Noemacheilus barbatulus toni アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2019/3/12)
フクドジョウ Noemacheilus barbatulus toni アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2019/3/12)
ニホンザリガニ学名:Cambaroides japonicus分類:エビ目 アメリカザリガニ科分布:北海道、青森県、岩手県及北部、秋田県北部 [memo(アクア・トトの解説より)]冷たくきれいなわき水のあるところや湖にすみ、出口が2つあるUやY字型の巣穴をほります。 アク…
エゾウグイ学名:Tribolodon sachalinensis分類:コイ目 コイ科分布:サハリン、北海道、東北地方 [memo(アクア・トトの解説より)]ウグイに比べて小型で、成長したメスの鼻先はサメのように突き出ます。一生を湖や川の上流でくらします。 アクア・トトぎふ…
トミヨ学名:Pungitius spp.分類:トゲウオ目 トゲウオ科分布:カムチャツカ半島、アムール川流域、朝鮮半島、日本。本州(福井県、石川県、富山県以北の日本海側)と北海道 [memo(アクア・トトの解説より引用)]主に湧水地や湿原を流れる河川に生息してい…
フクドジョウ学名:Noemacheilus barbatulus toni分類:コイ目 フクドジョウ科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]北海道の川の上~下流にすんでいます。口には6本のヒゲがあり、雑食性ですがおもに水中の虫を食べます。 アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士…
エゾウグイ Tribolodon sachalinensis アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2017/4/20)
ニホンザリガニ Cambaroides japonicus アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2013/7/9)