AquaTotto 2021
ボラ Mugil cephalus cephalus オイカワ Opsariichthys platypus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/2/3)
テトラオドン・ムブ Tetraodon mbu アクア・トトぎふ 企画展『フグざんまい -やっぱり川のフグにこだわりました-』(2021.11-2022.4)
パオ・バイレイ Pao baileyi アクア・トトぎふ 企画展『フグざんまい -やっぱり川のフグにこだわりました-』(2021.11-2022.4)
アマゴ Oncorhynchus masou ishikawae アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2021/12/9)
ツチガエルの幼生 Glandirana rugosa ツチガエルの越冬幼生本州在来のカエル類の幼生は、通常ふ化した年のうちに変態しますが、ツチガエルの幼生は、その多くが変態せずに越冬します。越冬中は池や小川の底にある泥の中などで過ごし、大きいものは全長8cmほ…
ツチガエルの幼生 Glandirana rugosa全長:4.5〜8cm 卵は小さく0.8〜1mmほどです。夏にふ化したオタマジャクシの多くは変態せず、幼生のまま冬を越します。 アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/12/22)
ナマズ Silurus asotus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/12/9)
ハリヨ Gasterosteus aculeatus subsp. アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2021/12/9)
ボウズハゼ Sicyopterus japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2021/12/17)
テトラオドン・ショウテデニィ学名:Tetraodon schoutedeni / 英名:Spotted Congo Puffer / 大きさ:全長9cm分布:コンゴ民主共和国マレボ湖(コンゴ川中流)、サンハ川中流 巻貝などの底生生物を食べます。オスは自分より大きなメスのお腹を噛んで求愛しま…
ブロンズパファー学名:Auriglobus modestes / 英名:Golden Puffer / 大きさ:全長10.6cm分布:タイ、マレーシア、インドネシア おもに陸生昆虫やエビなどを食べますが、魚を(ヒレやウロコのみの場合もある)食べることもあります。幼魚は活発に泳ぎ、成長…
マミズフグ学名:Dichotomyctere fluviatilis / 英名:Green Pufferfish / 大きさ:全長17cm分布:インド、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマー、ボルネオ島など 流れのゆるやかな川や河口などに生息しています。貝類や甲殻類などを食べますが、他の魚の…
パオ・バイレイ Pao baileyi アクア・トトぎふ 企画展『フグざんまい -やっぱり川のフグにこだわりました-』(2021.11-2022.4)
パオ・トゥルギドゥス(メコンフグ) Pao turugidus アクア・トトぎふ 企画展『フグざんまい -やっぱり川のフグにこだわりました-』(2021.11-2022.4)
テトラオドン・ミウルス学名:Tetraodon miurus / 英名:Red-brown Congo Puffer / 大きさ:全長15cm分布:コンゴ川流域 大きな川に生息しており、急流部で見つかることもあります。川底の砂にもぐり、近づいた魚をおそって食べます。体色は個体により茶色や…
キプリクロミス・レプトソーマ学名:Cyprichromis leptosoma全長:11.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]制御は岩場に群れを作って生活し、おもに動物プランクトンや貝を食べます。メスが口内保育を行います。 アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニー…
ポリプテルス・デルヘジ Polypterus delhezi アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2021/12/17)
オウケノグラニス・オキシデンタリス Auchenoglanis occidentalis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2021/12/22)
オウケノグラニス・オキシデンタリス Auchenoglanis occidentalis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2021/12/22)
オウケノグラニス・オキシデンタリス Auchenoglanis occidentalis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2021/12/22)
バクーペトラ Lithodoras dorsalis アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2021/12/22)
ボウズハゼ Sicyopterus japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2021/12/22)
ボウズハゼ Sicyopterus japonicus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2021/12/22)
カワバタモロコ Hemigrammocypris rasborella アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2021/12/17)
バクーペトラ Lithodoras dorsalis アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2021/12/22)
給餌の場面に遭遇しました。 普段は隠れているナマズたちも姿を現してくれました! アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2021/12/22)
コツメカワウソ Aonyx cinerea アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2021/12/17)
エゾサンショウウオ Hynobius retardatus (通常の成体) 1F 特別展示『エゾサンショウウオの幼形成熟個体』(2021/12/17)
エゾサンショウウオ Hynobius retardatus (幼形成熟個体) 1F 特別展示『エゾサンショウウオの幼形成熟個体』(2021/12/17)
ウキゴリ Gymnogobius urotaenia アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2021/12/9)