AquaTotto 2012
ドンコ Odontobutis obscura アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2012/3/16)
ブラックテトラ Gymnocorymbus ternetzi アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2012/8/16)
ドンコ Odontobutis obscura アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2012/2/23)
ギガンテプレコ アクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
ロイヤルキラーアカリエスピーニョ アクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
ロイヤルプレコアクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
アクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
ブルーフィンペコルティアアクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
ダルマプレコ アクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
アクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
クサフグ Takifugu niphobles アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2012/2/8)
フルスポットロイヤル学名:Panaque sp. 全身スキなし美的感覚全身が水玉模様のロイヤルプレコ。頭部が大きく二頭身です。 アクア・トトぎふ 企画展『アマゾンの吸いつきナマズ・プレコ展』(2012.3-7)
モクズガニ Eriocheir japonicus [memo(アクア・トトの解説より引用)]はさみ脚に柔らかい毛が生えているのが特徴です。幼生は海で過ごしますが、生態は河川の河口から中流で過ごします。空きには産卵のために海へ下ります。昼間は主に石の下や隙間に隠れて…
ニホンアマガエル Hyla japonica アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2012/7/13)
コツメカワウソ Aonyx cinerea アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2012/6/12)
ニホンアマガエル Hyla japonica アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2012/6/29)
モリアオガエル Rhacophorus arboreus アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2012/5/21)
タゴガエル Rana tagoi tagoi アクア・トトぎふ 4F 長良川上流(2012/6/12)
クサガメ Mauremys reevesii アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2012/7/13)
ウグイ Tribolodon hakonensis アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流 (2012/5/23)
タゴガエル Rana tagoi tagoi アクア・トトぎふ 4F 長良川上流 (2012/5/23)
ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2012/4/20)
ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2012/3/16)
ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2012/2/23)
ミズカマキリ学名:Ranatra chinensis分類:カメムシ目 タイコウチ科 [memo(アクア・トトの解説より引用)]水草などにつかまり、魚や虫、オタマジャクシなどを待ちぶせて、カマのような前あしでとらえます。 アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2012…
アメマス Salvelinus leucomaenis leucomaenis アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2012.2.8)
フクロウ Strix uralensis アクア・トトぎふ 企画展『のぞいてごらん夜の森を ~夜行性動物展~』(2012.9-12)
カヤネズミ Micromys minutus アクア・トトぎふ 企画展『のぞいてごらん夜の森を ~夜行性動物展~』(2012.9-12)
ニホンモモンガ Pteromys momonga アクア・トトぎふ 企画展『のぞいてごらん夜の森を ~夜行性動物展~』(2012.9-12)
ニホンモモンガ学名:Pteromys momonga分類:齧歯目 リス科分布:本州、四国、九州 [memo(アクア・トトの解説より引用)]昼間は木のうろなどに隠れ休んでいますが、日が暮れて森が暗くなると活動し始め、木の芽や実などの餌を求めて木の上から滑空して、森…