水槽No.68
キプリクロミス・レプトソーマ Cyprichromis leptosoma アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2021/12/16)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2022/7/28)
ランプリクティス・タンガニカヌス Lamprichthys tanganicanus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2022/4/7)
キプリクロミス・レプトソーマ Cyprichromis leptosoma アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2022/2/10)
キプリクロミス・レプトソーマ学名:Cyprichromis leptosoma全長:11.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]制御は岩場に群れを作って生活し、おもに動物プランクトンや貝を食べます。メスが口内保育を行います。 アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニー…
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2021/11/17)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2021/11/5)
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/6/20)
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/6/20)
ジュリドクロミス・レガニィ学名:Julidochromis regani体長:13.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]体のしま模様はまわりの岩にとけこむ保護色となっています。メスはオスよりも体が大きく攻撃的になります。 アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニー…
ジュリドクロミス・レガニィ Julidochromis regani アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/3/19)
ランプリクティス・タンガニカヌス学名:Lamprichthys tanganicanus体長:15.0cm アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2020/03/12)
ネオランプロローグス・セクスファスキアータス学名:Neolamprologus sexfasciatus体長:15.0cm [memo(アクア・トトの解説より)]おもにかたい貝を食べるため、のどの奥に丈夫な骨と歯をもちます。6本の黒い横しま模様が特徴です。 アクア・トトぎふ 2F コ…
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2018/1/31)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖(2018/1/31)
ロボキロテス・ラビアータス Lobochilotes labiatus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2016/9/13)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/7/16)
ロボキロテス・ラビアータス学名:Lobochilotes labiatus分類:スズキ目 カワスズメ科 (シクリッド科) [memo(アクア・トトの解説より引用)] 成長にともないくちびるが厚くなり外側に反ります。砂の中に口を突っこみ二枚貝やカニなどの底生生物を食べます。…
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/5/15)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/5/15)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/5/15)
ナイルティラピア Oreochromis niloticus niloticus アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2014/6/5)
ペリソダス・ミクロレピス Perissodus microlepis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2019/3/19)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/12/18)
オレオクロミス・タンガニカエ Oreochromis tanganicae アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/12/18)
キプリクロミス・レプトソーマ Cyprichromis leptosoma アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/11/6)
ペリソダス・ミクロレピス Perissodus microlepis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/7/18)
ペリソダス・ミクロレピス Perissodus microlepis アクア・トトぎふ 2F コンゴ川・タンガニーカ湖 (2018/7/18)
ナイルティラピア学名:Oreochromis niloticus niloticus分類:スズキ目 カワスズメ科分布:アフリカ大陸及びナイル川流域 [memo(アクア・トトの解説より)]食用魚として養殖の歴史は古く、約5000年前の古代エジプト時代にまでさかのぼることができます。 …
ペリソダス・ミクロレピス学名:Perissodus microlepis分類:スズキ目 カワスズメ科分布:タンガニーカ湖 [memo(アクア・トトの解説より引用)]他の魚のウロコをはぎ取って食べます。個体によって右利きと左利きがあり、魚を襲う行動や口の形に左右製の特徴…