RemoteRegion@AquaTotto

『世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ』での記録。

Aquatotto 2022

イチモンジタナゴ Acheilognathus cyanostigma

イチモンジタナゴ Acheilognathus cyanostigma アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2022/5/19)

キクラ・テメンシス Cichla temensis

キクラ・テメンシス Cichla temensis アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2022/3/15)

レッドテールキャット Phractocephalus hemioliopterus

レッドテールキャット Phractocephalus hemioliopterus アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2022/3/15)

クロサンショウウオ Hynobius nigrescens

クロサンショウウオ Hynobius nigrescens アクア・トトぎふ 4F 長良川上流 (2022/2/2)

クロコダイルスティングレイ Potamotrygon sp.

クロコダイルスティングレイ Potamotrygon sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2022/12/8)

プラニセプス Sorubimichthys planiceps

プラニセプス Sorubimichthys planiceps アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2022/12/8)

オオウナギ Anguilla marmorata

オオウナギ Anguilla marmorata アクア・トトぎふ 2F 淡水魚博士の探検小屋・メコン川 (2022/12/8)

クロコダイルスティングレイ Potamotrygon sp.

クロコダイルスティングレイ Potamotrygon sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2022/12/8)

ピラルクー Arapaima sp.

ピラルクー Arapaima sp. アクア・トトぎふ 1F アマゾン川 (2022/12/8)

スナヤツメ北方種

スナヤツメ北方種 Lethenteron sp. N.ヤツメウナギ科全長:16cm分布:北海道のほぼ全域と中部以北の本州。岐阜県内では美濃地方の平野部に点在する。 アゴの骨がない原始的な特徴をもつ魚類です。アンモシーテスと呼ばれる幼生期を経て成体に変態します。一…

クサガメ Mauremys reevesii

クサガメ Mauremys reevesii アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2022/11/2)

はさみあしの色がちがう

ベンケイガニとクロベンケイガニ アクア・トトぎふ 企画展『ココがちがうんです! 〜生き物の見分けは難しい!?〜』(2022.7-12)

ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax

ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ニホンイシガメ Mauremys japonica

ニホンイシガメ Mauremys japonica アクア・トトぎふ 3F 長良川上流から中流(2022/6/28)

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ミシシッピアカミミガメ Trachemys scripta elegans

ミシシッピアカミミガメ Trachemys scripta elegans アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

アカエイ Hemitrygon akajei

アカエイ Hemitrygon akajei アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ヌマガエル Fejervarya kawamurai

ヌマガエル Fejervarya kawamurai アクア・トトぎふ 企画展『ココがちがうんです! 〜生き物の見分けは難しい!?〜』(2022.7-12)

クサガメ Mauremys reevesii

クサガメ Mauremys reevesii アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口(2022/11/2)

カルガモ Anas poecilorhyncha

カルガモ Anas poecilorhyncha アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis

ニホンスッポン Pelodiscus sinensis 甲長 35cm 発達した水かきをもち、ほとんどの時間を水中ですごします。あごの力が強く、貝類や小魚、水生の小動物などを食べます。 アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/11/2)

キタノメダカ  Oryzias sakaizumii

キタノメダカ Oryzias sakaizumii アクア・トトぎふ 企画展『ココがちがうんです! 〜生き物の見分けは難しい!?〜』(2022.7-12)

アカネズミ Apodemus speciosus

アカネズミ Apodemus speciosus アクア・トトぎふ 企画展『ココがちがうんです! 〜生き物の見分けは難しい!?〜』(2022.7-12)

ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax

ウシモツゴ Pseudorasbora pugnax アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/10/19)

ハマガニ Chasmagnathus convexus

ハマガニ Chasmagnathus convexus アクア・トトぎふ 3F 長良川中流から河口 (2022/10/19)

ジムグリ(アルビノ個体) Euprepiophis conspicillatus

ジムグリ(アルビノ個体) Euprepiophis conspicillatus全長:約70〜100cm おもに森林に生息しています。地面の穴によく潜り、小型のネズミ類やモグラ類を食べます。 岐阜県で発見されたジムグリのアルビノ個体展示している個体は、2019年秋に岐阜県山県市内…