ごあいさつ
「ハイギョ(肺魚)」
その名の通り肺を持つ魚が、今回の企画展の主役です。
多くの魚は、エラで呼吸を行なっていますが、ハイギョは私たちと同じように、空気を肺に取り入れて呼吸しているのです。
他にも、魚「らしくない」驚くような生態や習性をもっています。
例えば、この隣で紹介している不思議な物体。
これもハイギョです。
種にもよりますが、水が干上がっても、このようにマユを作って乾燥をしのぐという離れ業も持ち合わせています。
あまりにも魚「らしくない」特徴から、ハイギョが発見された当時の研究者は、魚類ではなく、なんと両生類の仲間としました。
そして現在、諸説あるものの、系統学的にはハイギョは私たち四足動物にもっとも近縁な魚と考えられています。
この魚「らしくない」魚であるハイギョを、いろいろな角度から解説した今回の企画展。ハイギョについて知っていただくとともに、私たち人間も含めた、生物の進化にも興味を持っていただけましたら幸いです。
アフリカにすむハイギョ
アフリカには4種のハイギョが生息しています。
胸ビレと腹ビレはひも状で、体型も長細くなっており、ハイギョの祖先とは形がかなり違っており、特殊化しています。また、必要な酸素のほとんどを、空気中からとり入れるため、水がない場所でも生存する能力が高い一方、空気がないと生きていけません。また、乾季になり水が干上がってしまうと、泥の中で自らの粘液を分泌し、呼吸のための穴が空いた全身を覆うマユを作って雨季を待つことが知られています。
プロトプテルス・アネクテンス / プロトプテルス・ドロイ / プロトプテルス・アンフィビウス / プロトプテルス・エチオピクス
南米にすむハイギョ
レピドシレン・パラドクサ
オーストラリアにすむハイギョ
ネオケラトドゥス・フォルステリ
ハイギョは魚類?両生類?
この生き物はどっち?
01.レピドシレン・パラドクサ / 02.グレーターサイレン / 03.プロトプテルス・ドロイ
アクア・トトぎふ 企画展『世界のハイギョ』(2015.12-2016.4)